2010年06月26日
宇宙開発はいいでござる
ワールドカップ日本代表が当初の予想を(いい意味で)覆して決勝T進出を決めましたが、
小生は相変わらず衛星萌えでござる。
#まぁ元々宇宙開発マンセー族だもんで。
最近、一日一回はこれを見て喜んでいるでござる。
衛星の配役よりも、下※のピンクの替え歌歌詞が秀逸過ぎるでござる。
でも途中にペースの早い所があってついて行けない・・・。
カラオケ歌ったらこっちの歌詞が出てきそうでござる。
はやぶさネタ的にはこれか。
イラストはPixivから集めてきたものでござるな。絵もそうだが、曲が非常に素敵なので
近所のツタヤからCD借りてきたでござる(シングル無いからアルバムだけど)。
ついでに「アポロ13」も借りようかと思ったら置いて無くて、「(ピー)!」といいながらこれまた
近所のGEOから借りてきたでござるよ。
字幕より吹き替えの方で見たけど、むしろこっちで良かった・・・。
#字幕もそれなりだが、所々端折った表現が気になる・・・。
で、衛星萌えのバイブルも買ったでござる。

まぁ「萌」の字が入って、表紙もアレなので恐ろしく軟派な本だと思われるようですが、
全然そんなことはないでござる。アマゾンの書評でも「(いい意味で)騙された」という
評価の方が多いし・・・。
個人的には「ひまわり」や「きく7号/ひこぼし・おりひめ」と、昨年月への帰還を果たした
「かぐや」が面白かったでござる。ひこぼしとおりひめのドッキングなぞ、ラブストーリーばりの
展開で感動半分、妬み半分。
はやぶさもあるけど、話の方は発行年の関係で完結してないのはしょうがないわけで。
できれば2巻目を刊行して幕を締めくくって欲しかったり。
ところでアオシマさん、スペースクラフトシリーズの第二弾は「かぐや」でお願いしたいでござる、
などと言ってみる。
#はやぶさの6倍も重量のある衛星だけに半端無い大きさになりそう。磁場観測マスト12m、
レーダーサウンダー一辺15mとかどんだけ・・・
小生は相変わらず衛星萌えでござる。
#まぁ元々宇宙開発マンセー族だもんで。
最近、一日一回はこれを見て喜んでいるでござる。
衛星の配役よりも、下※のピンクの替え歌歌詞が秀逸過ぎるでござる。
でも途中にペースの早い所があってついて行けない・・・。
カラオケ歌ったらこっちの歌詞が出てきそうでござる。
はやぶさネタ的にはこれか。
イラストはPixivから集めてきたものでござるな。絵もそうだが、曲が非常に素敵なので
近所のツタヤからCD借りてきたでござる(シングル無いからアルバムだけど)。
ついでに「アポロ13」も借りようかと思ったら置いて無くて、「(ピー)!」といいながらこれまた
近所のGEOから借りてきたでござるよ。
字幕より吹き替えの方で見たけど、むしろこっちで良かった・・・。
#字幕もそれなりだが、所々端折った表現が気になる・・・。
で、衛星萌えのバイブルも買ったでござる。
まぁ「萌」の字が入って、表紙もアレなので恐ろしく軟派な本だと思われるようですが、
全然そんなことはないでござる。アマゾンの書評でも「(いい意味で)騙された」という
評価の方が多いし・・・。
個人的には「ひまわり」や「きく7号/ひこぼし・おりひめ」と、昨年月への帰還を果たした
「かぐや」が面白かったでござる。ひこぼしとおりひめのドッキングなぞ、ラブストーリーばりの
展開で感動半分、妬み半分。
はやぶさもあるけど、話の方は発行年の関係で完結してないのはしょうがないわけで。
できれば2巻目を刊行して幕を締めくくって欲しかったり。
ところでアオシマさん、スペースクラフトシリーズの第二弾は「かぐや」でお願いしたいでござる、
などと言ってみる。
#はやぶさの6倍も重量のある衛星だけに半端無い大きさになりそう。磁場観測マスト12m、
レーダーサウンダー一辺15mとかどんだけ・・・
「ライト・スタッフ」に続けて見るとNASA史が分かる。
存在なのでチェックしておきます。
本音を言うと有人宇宙飛行よか、探査機による惑星探査とかの方が
話的に好きだったりして(爆)
#リアル小学生時代にNHKで見た宇宙探査物がかなり深層に刷り込み
されております。