2010年11月28日
ぼるたんストック
今月の遠征は諸事情により中止となってしまったのですが、その反動、というわけでもないですが、
VLTORのMoDストックを手に入れてみました。

色は敢えてFDE。ブラックは無難だけど、たまにはこういうのもいいかな、と。
で、良く見るとわかるとおり、ノーマルじゃなくてI-MoDだったりします。
#パッドとレバーの形状が相違点
ストックエンドの傾斜がノーマルよりもきつくなってますが、アーマー装着時だとこの方が自然に
構えることができるので思ったより良い感じです。ラバーパッドは取り外し可能ですが、まぁ
普通は着けて使うでしょうね。
でもこのストック、レプリカなんだよねぇ・・・もうこんなとこまでコピっていいの?とか思うくらい。
だって・・・
パッケージ

マニュアル(ただし片面のみ撮影)

#一番上にあるのはステッカーだった。
バッテリコンテナの側面

うん、どうみてもやりすぎ。よくVLTOR本家が黙ってるな、という感じです。
確かにバリとかはあるんですが、ご本家様もあんがいそういう所の仕上げは雑というか
おおらかなので、パチだと言われなかったらわからんかもしれません。
ちなみに、スイベルリングは付いてませんでした。一応、VFCのヤツが付いたので必要なら
そこから転用ですな。
で、ガスブロに装着してみたの図。


うーん、意外とイイ感じじゃね?スリングは敢えてシングルポイントですが、実際はヴィッカース
スリングつける気でおりまする。
今付いてるのもオードナンスのバンジースリングなんでこれはこれで良い物なんですけどね。
#2点式を無理矢理シングル化して使用(ただし、そんな無理矢理でもなかったり)
まぁ今年のゲームはもう無理なので来年に期待。とはいえ、そんな休日を捻出できるかが
最大の問題点になりそう・・・・・・
VLTORのMoDストックを手に入れてみました。

色は敢えてFDE。ブラックは無難だけど、たまにはこういうのもいいかな、と。
で、良く見るとわかるとおり、ノーマルじゃなくてI-MoDだったりします。
#パッドとレバーの形状が相違点
ストックエンドの傾斜がノーマルよりもきつくなってますが、アーマー装着時だとこの方が自然に
構えることができるので思ったより良い感じです。ラバーパッドは取り外し可能ですが、まぁ
普通は着けて使うでしょうね。
でもこのストック、レプリカなんだよねぇ・・・もうこんなとこまでコピっていいの?とか思うくらい。
だって・・・
パッケージ

マニュアル(ただし片面のみ撮影)

#一番上にあるのはステッカーだった。
バッテリコンテナの側面

うん、どうみてもやりすぎ。よくVLTOR本家が黙ってるな、という感じです。
確かにバリとかはあるんですが、ご本家様もあんがいそういう所の仕上げは雑というか
おおらかなので、パチだと言われなかったらわからんかもしれません。
ちなみに、スイベルリングは付いてませんでした。一応、VFCのヤツが付いたので必要なら
そこから転用ですな。
で、ガスブロに装着してみたの図。


うーん、意外とイイ感じじゃね?スリングは敢えてシングルポイントですが、実際はヴィッカース
スリングつける気でおりまする。
今付いてるのもオードナンスのバンジースリングなんでこれはこれで良い物なんですけどね。
#2点式を無理矢理シングル化して使用(ただし、そんな無理矢理でもなかったり)
まぁ今年のゲームはもう無理なので来年に期待。とはいえ、そんな休日を捻出できるかが
最大の問題点になりそう・・・・・・