2010年10月16日

P-MAGとパチホロ

11月の遠征にVFCのM4で参加することにしたはいいけど、従来型電動ガンのマガジンて
さっぱり手持ちが無いと気付き、新規調達することにしました。
#多弾数マガジンは標準で付属してたけど、ゲームで使う気は無いので因数外装備。

P-MAGとパチホロ
P-MAG。よくある「P-MAGタイプ」ではなく正真正銘の「PTS仕様P-MAG」。それも新型の
Mタイプ。一本しか写ってないけどお試しの意味で二本調達。
VFCのフレームとの相性は問題ありません。スムースに出し入れ出来るし、弾上がりも問題
無し。この辺りは流石実物。変に妥協してレプリカ買うより費用対効果では勝りますね。
#グリーンラベル仕様なら正式ライセンスなのでそこいらの安物よりはマシでしょうけど。

光学系も実物コンプML2にパチACOG(NS01+ミニドット)という些か寂しいラインナップ
だったので、所謂「パチホロ」を調達してみました。
P-MAGとパチホロP-MAGとパチホロ
ヤフオクよりゲッツのノンブランド552です。レンズカバーがオマケで付いていたので装着
してみてます。
外観的なものは十分でしょう。EOTechロゴは付いてないものも多いので無くても無問題。
レティクルは新型のリングの中にドットが縦3つ並んだタイプでした。

この手の商品はかつてエレメントの553でどうしようもない程の映り込みを経験して以来、
敬遠してきたのも事実ですが、今回購入した物はその当時のものよりも進化しており、
余り気にならないレベルです。全く無いわけではないですが、かつてのようにどうしようも
なくてイライラ、ということは余り感じません。
光を背負うと確かに映り込みはしますけどね・・・。とにかく映り込みが煩かった以前より
進化しているのは実感しました。
ま、リングの二重写りは相変わらずですが、これは構造上の宿命ですからね。我慢するしか
ないでしょう。どうしても許せないなら自力で改良試みるか、実物買うか、ですが。

で、これらのアイテムを次回使用予定のM4にドッキング。
P-MAGとパチホロ
うん、一気に今風になった。ちなみに、フロントが寂しかったので以前から利用していた
M203を装着してます(実物準拠のフロント周りなので当然ポン付け)。
まぁモスカートが無いのでグレネードは飾りですけど。あるとハクが着くので飾りで付けてる
というのが実態。

ちなみに、チャージングハンドルもちょっとだけアップグレード。
P-MAGとパチホロ
以前メカボを譲り受けたときについてきたフレームについてたのを転用。
ラッチが大きくて装備に引っかかることがあるけど、これが付いてるとタクティコー感が
増すので出来れば付けたいアイテムだよねー、と。

11月はこの構成で行くかな。まぁM203は重量の関係で外すかも、だけど。





同じカテゴリー(電動ガン)の記事画像
塀の外なのに懲りない自分
電動ガンボーイズHG SOPMOD M4
フェイズ1、COMPLETE
触らぬ神に祟り無しでござる
SOPMOD!SOPMOD!
LiPoバッテリー
同じカテゴリー(電動ガン)の記事
 塀の外なのに懲りない自分 (2011-03-10 21:22)
 電動ガンボーイズHG SOPMOD M4 (2011-02-26 18:04)
 復活のVFC (2010-10-12 22:02)
 フェイズ1、COMPLETE (2010-06-23 23:31)
 触らぬ神に祟り無しでござる (2010-06-17 21:03)
 SOPMOD!SOPMOD! (2010-06-16 23:39)

Posted by ユキポン  at 16:18 │Comments(0)電動ガン

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。