2009年06月23日

ハイダーを交換したゾ、の巻

ネタがあれば毎日でも更新するけど無ければ何ヶ月でも放置するのが信条の小生です(爆)

ノーマルはノーマルでカコイイのですが、Ω付きM4とか見てるせいでハイダーを交換したく
なり、交換してしまいました。
当然、シュアのSFーFH556だろ、というのが大方の予想だと思われますが、
  残念!!
あちこちでΩ+シュアハイダーの組み合わせをしているので、へそ曲がりな自分は奇をてらう
方向で選択してみました。
#その割りには無難なラインかもしれずw

ハイダーを交換したゾ、の巻
VFC製M4-2000ハイダーです。隣は比較用のマルイノーマル。
AACのM4-2000ハイダーのレプリカです。サプレッサーねじ込み用のネジとか固着防止?の
ギザギザとか中々派手なハイダーです。
#表面テカってるのは錆止めのオイルのせいです。
ちなみに純粋なレプリカではない模様で、同社のナイツタイプQDサプレッサも使えるように
するためのアレンジがしてあります。
ハイダーを交換したゾ、の巻ハイダーを交換したゾ、の巻
画像左のようにサプレッサーの回転止めの切り欠きがあることと、表面に固着防止溝が
掘られていることの2点です。
つまり、他社のM4-2000は先端がノーマルなA2バードケージタイプなのに対してVFCのは
ナイツのSRタイプになっている、と。
まぁこの形状は正しくないのかもしれませんが、綺麗にまとまっているので意外と嘘っぽく
ないし、むしろ凶悪さ加減ではこっちの方がいいかとw。
え?なんでこのハイダーなのかって?オクでみてカコイイと思ったのと、ミリブロでも
お馴染みのパラベラムのあふりか氏のM4のハイダーがこれであるのを見ていいなぁと
思った事による2点。
#AACタイプのサプレッサーも併せて装備したいねぇ・・・。

ハイダーを交換したゾ、の巻
で、装着。社外品の例に漏れず?ネジ留めじゃないのでシム調整。これがまたうまくいか
なくてですな、G&Pのアルミシムだとどうも思うようにいかない+ダミーワッシャーで隠せ
ない、ということで採ったのが
  紙シム
少し厚手の紙をリング状に切り抜いてシム代わりにするという荒技。締め込むと圧縮される
のでその分を加味してやる必要はありますけど、案外使えたりします。
今回はエクスパックの封筒から切り出した物を2枚挿入。一杯に締めると少しずれるので
3枚目入れたら前過ぎてしまうので2枚目+ネジ留め剤で対処。限界より少し緩いくらい
なのでネジ留め剤が固まれば十分でしょう。

ハイダーを交換したゾ、の巻
フロント側から撮影。結構凶悪な面構えになったかも。ハイダー自身が黒染め仕上げなのも
いい感じです。
#FH556はパーカー仕上げだけど、あれは実物もパーカー仕上みたいなんで・・・

当然、空軍がAACのハイダーやサプレッサー使ってんのか?という話にもなるんでしょう
けど、テスト使用くらいしてみたと思いたいですな。あるいは実際に付いている個体も
あるけど画像が無いだけとか。
最近のミリは本当に何でもありなので、なにげに付いてる画像が出てきそうで怖いですw
#FH556もネタじゃねーかなーと思ったら本当になったし・・・
##以前からシュアのサプが使われていたという前提はあったけどね。

で、肝心の全体像を貼るのを忘れていたw
ハイダーを交換したゾ、の巻
うん、こうしてみる限り凄く普通っぽく見えるw・・・ていうか画像が暗かったかな??
日中に撮り直してみるとしようかな。

ここまでくると後はもう光学系だな。ショートスコープ載せれば正直このM4はもう完成と
いって良いかと。
ライトはねぇ・・・どうしようかねぇ?市街戦で近距離から400mくらいまでをカバー
できるように、という想定なので無くてもいいっちゃいいんだ・・・ということには
ならんか・・・。せっかくだからブロック2アイテムのM3ライトでもつけてあげよう
かしらむ。

ま、その辺りはじっくりいきませうか。







同じカテゴリー(マルイM4(次世代))の記事画像
戦略転換
主要コンポーネント改装完了
最初にして最後
オメガ!ボンバーイエッ!(爆)
同じカテゴリー(マルイM4(次世代))の記事
 戦略転換 (2009-06-28 13:30)
 主要コンポーネント改装完了 (2009-06-16 02:04)
 最初にして最後 (2009-06-12 01:56)
 オメガ!ボンバーイエッ!(爆) (2009-05-23 23:35)

Posted by ユキポン  at 23:19 │Comments(4)マルイM4(次世代)

この記事へのコメント
あっ、お仲間が居ました。
私も”紙”シム使いますよ。
また、紙より薄いボックスタバコのラップフィルムなども使う時があります。
Posted by リインフォース at 2009年06月23日 23:46
ハイダーの微妙な位置調整という観点からだと厚みを選択でき、
締め込みが効く紙というのはいい材料ですよね。
タバコのラップフィルムというのは嫌煙家だと思いつかないアイテムですなw

今回の固定作業は最終的に、厚紙(エクスパック封筒利用)2枚と薄紙
(そこら辺にあったスーパーの不要なチラシ)2枚でバッチリとなりました。
Posted by ユキポンユキポン at 2009年06月24日 16:56
紙シムですか!?
そんな手があったとは・・・
僕は服とかのタブをつけてるあのプラスチックの細いのを代用してます
巻くのも楽チン、絞め具合も巻き具合で変えられるので重宝してますw
たぶんめっちゃ少数意見だと思います^^;

M3ライトは狙ってても高いですよねー
装備に括り付けても様になりそうですw
Posted by ネガティブ at 2009年06月24日 23:34
ネガティブはん:
毎度おおきに〜。

>服とかのタブをつけてるプラスチックの細いの・・・
そ、それは盲点過ぎる・・・。全然想像も及ばなかったです(^^;)
一々切り出す必要がある紙に比べると楽といえば楽だ罠。
ま、調整用シムってのは
  ・何処にでもありそう
  ・加工しやすい
  ・低コスト
であればぶっちゃけ何でもいいと思われw。
まぁ紙とかビニール、プラスチック系になるんでしょうけど。

>M3ライト
軽くて丈夫という点ではシュアのG2でもいいかな、と。
元々も安いからね。
Posted by ユキポンユキポン at 2009年06月25日 21:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。