スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2009年04月06日

RIS2

その昔、RAS2は実物持ってたことがあります。しばらくしたら飽きて売り払っちゃい
ましたけどねw。

で、昨日も最後で触れたRIS2です。正式にRIS2を導入して換装することにしました。
ぶっちゃけ、HIROさんとこで影響されたんだろ?と言われると、
    「その通りですwww」

#色々と影響されやすい性格なので(笑)

シンプルなSOPMODは非常に好きですが、そればかりというのも面白味に欠けるし、
だからといってプライマリのトレポンを民間AR厨仕様にもしたくはない。
そういうとこに来てのRIS2というのは実にうってつけな素材なわけで。
ただし、2点だけ制約を付けました。

  1:バレル長は14.5インチを維持すること
  2:フロントサイトはオリジナルのまま

1についてはこれが一番M4らしい銃身長だから、ということ。10.5インチもいいのかも
しれないけど、やっぱりこれが一番。
2はリトラタイプでもいいんだろうけど、なんやかんやで軍用ではオリジナルが一番多い
ということでそのままに決定(実銃だと外すと色々面倒だから、ということだろうけど)。


#画像はHIROさんのところより拝借しましたm(__)m。
SOPMODプログラムBlock2で選定されたのはご存じの通り上記の3種。いずれも各社
のアイデアが色々と詰め込まれて興味深い3品です。

まぁ、試験中ということもあって空軍では何れも確認されてはいません。
AFSOCもSOCOMの隷下なんだからなにがしかの関与はしている(あるいはする)と
思うので、どれにするのか決定が下されれば見かけるようになるかも?
あまりにも未確定な要素の多いRIS2なため、ネタ銃みたいになりそうですけど、別に
いいじゃん。ちゃんとの軍用としてのコントラクト取得してるんだし。
画像ソース至上主義な人なら許せないんでしょうけど、俺自身はそうでもないので
こういった点はやったもん勝ちかと。
壮絶なネタとして終わるのか。それとも見事な大当たりになるかは神のみぞ知る(笑)

で、結局どれにするのか。いや、まぁもう決まってたりするんですけどね。ていうか
気付いている人も居るのでは?
というかもう既に手配中(爆)。到着したら披露しますんで、それまでイライラしな
がらお待ちください(ぉ

*本文中、ローマ数字の「II」は機種依存文字故に普通に「2」と表記しています。
#俺のMacだからWindowsのフォントだと違うく見える。逆もまた真なり。
  
タグ :M4SOPMODRIS2


Posted by ユキポン  at 14:36Comments(2)トレポンM4