スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2009年04月15日

プチ仕様変更

昨日RIS2のインストが終わったM4ですが、なんか座りの悪さというか違和感というか
が抜けないのでハイダーとフォアグリを買えてみました。

ハイダーをノーマルバードケージタイプに、フォアグリをナイツ(官給タイプだ)に
変更・・・なんというミリ感w
まーそりゃフォアアーム以外の主要デバイスは官給品的な物ばっかだし。
と、言うかM4ハイダーって長いと違和感を感じる主観的な問題もあるかと。

ハイダーとフォアグリ変えて撮影してみました。




なんかこう、物凄く印象変わるような気が。フォアグリはともかく、ハイダーは
ノーマル(あるはナイツQDのように長さが同じタイプ)の方が据わりは良いと
感じます。

んがっ!この銃はSOPMOD Block2プログラムに基づくテスト機的イメージ(というか
そのものじゃんか)で構成してんのでSFのハイダーのような普通なら付いていなさそう
なアイテムが付いているのも有りなんじゃねーのかな、と。その観点で見れば最初の
SFハイダー+チビタンゴでも十分かな。
#SFのサプレッサー用カラーがついたM4なら時々見かけるから、単体でアダプタも
兼ねるこのハイダーが使われる可能性はあるわけで。
でもテスト機ってんならレーザーもPEQ15にした方が新しそうに見えるかしらん。

しかしながら、このDDのお布施マウントによるライトマウント、最初はいいと思った
けど、意外とかさばってちょっと煩いかも。
M3系やシュアX*00系みたいなウェポンライトの方がかさばらなくて使い安いかも・・・。
それにこの手のならアソコにマウントできるし・・・。
#実物はお高すぎるのでやっぱGPとかKAとかLA辺りで済ませるんだろうなw
  


Posted by ユキポン  at 11:41Comments(0)トレポンM4