2009年04月13日
RIS2入線
到着に遅れが見られていたRIS2が到着しました。

#またしてもHIROさんとこより画像を拝借m(__)m
俺的RIS2はDDのRIS2 12.0FSPに決定。
で、これがブツ。

なんでDDかと言えば、SIR2についてはHIROさんがゲット(はずしちゃったけど)
してるからかぶっちゃうし、URXというのはなんというかこう見栄えがしないので
好きになれない・・・となれば結局DDしか無いわけで。
え?DDのこれってパチ出てないだろって?そうですね。DDのRIS2でもMk18RIS2
なんかはパチが出てますけど、今現在は12.0FSPについては登場予定も無いと思い
ましたが。あ、どっかのパチメーカーのプロトタイプ、というのもあり得ませんので。

割ってみるとこういう感じ。アッパーの銃口側(画面だと左側)にあるのがM203用の
アダプタ。


刻印それぞれ。これは昨年2月生産分のようで・・・。


バレルナット及び基部周辺画像。恐らくレール本体側基部の真ん中の穴がM203の
回転止めのピンのはまるところかと。

今年のショットショーの展示品との違いはここかと。左から3番目のネジ部。ここは
普通のマイナスネジで固定するようになっており、工具無しで作業できるように頭の
大きなネジがついているショー展示品とは異なっています。レールもネジ頭を収める
ように削られていないのも違いますね。
ミリ仕様に改修した結果、ああなったのでしょう。そう言う意味では軍仕様のRIS2とは
異なりますが、ま、それは仕方ないですね。

これまでのナイツRAS(G&P製パチ)と。RIS2は手に持ってみると見た目より全然
重くありません。確かにRASよりかは重いですが、それでもこのサイズからすれば
軽いと言えるかと。
で、インストールは明日のココロ。ていうかもう日付変わりそうじゃん(笑)

ちなみにRIS2と同時に換装しようと調達しておいたハイダー。DYTACのシュアファイア
SF FH556-212Aハイダー。ミリっぽいようなないような感じかも。
出来?いいですよ。細かい所を見なければ、ですけど(爆)
#バリくらいちゃんと処理しろって・・・

#またしてもHIROさんとこより画像を拝借m(__)m
俺的RIS2はDDのRIS2 12.0FSPに決定。
で、これがブツ。

なんでDDかと言えば、SIR2についてはHIROさんがゲット(はずしちゃったけど)
してるからかぶっちゃうし、URXというのはなんというかこう見栄えがしないので
好きになれない・・・となれば結局DDしか無いわけで。
え?DDのこれってパチ出てないだろって?そうですね。DDのRIS2でもMk18RIS2
なんかはパチが出てますけど、今現在は12.0FSPについては登場予定も無いと思い
ましたが。あ、どっかのパチメーカーのプロトタイプ、というのもあり得ませんので。

割ってみるとこういう感じ。アッパーの銃口側(画面だと左側)にあるのがM203用の
アダプタ。


刻印それぞれ。これは昨年2月生産分のようで・・・。


バレルナット及び基部周辺画像。恐らくレール本体側基部の真ん中の穴がM203の
回転止めのピンのはまるところかと。

今年のショットショーの展示品との違いはここかと。左から3番目のネジ部。ここは
普通のマイナスネジで固定するようになっており、工具無しで作業できるように頭の
大きなネジがついているショー展示品とは異なっています。レールもネジ頭を収める
ように削られていないのも違いますね。
ミリ仕様に改修した結果、ああなったのでしょう。そう言う意味では軍仕様のRIS2とは
異なりますが、ま、それは仕方ないですね。

これまでのナイツRAS(G&P製パチ)と。RIS2は手に持ってみると見た目より全然
重くありません。確かにRASよりかは重いですが、それでもこのサイズからすれば
軽いと言えるかと。
で、インストールは明日のココロ。ていうかもう日付変わりそうじゃん(笑)

ちなみにRIS2と同時に換装しようと調達しておいたハイダー。DYTACのシュアファイア
SF FH556-212Aハイダー。ミリっぽいようなないような感じかも。
出来?いいですよ。細かい所を見なければ、ですけど(爆)
#バリくらいちゃんと処理しろって・・・
DDにするだろうなぁとは思ってたけど、本物買っちゃったのね(汗
インストール記事、楽しみにしてるね(^_^)v
考えてみるとトレポンに装着する「初の」実物レイルwww
SOPMODプログラムという条件がなければパチの選択肢も
有ったんですけどね。
これはこれで凄くいいので、投資したかいはあるというもの。